5月病にそっと寄り添う、暮らし・カラダ・心のケア
5月病は心もカラダもゆるぎやすい季節。
ゴールデンウィークが終わって、気づくとなんだか気持ちが沈みがちになってしまいます。
やる気が出なかったり、体が重く感じたり…
そんな“5月病”のような症状は、誰にでも起こり得る自然な反応なんです。
だからこそ、「ちゃんとしなきゃ」よりも「ちょっとゆるっと整えよう」で十分なのです。
今回は、yururito的 “ゆるっと整え”のヒントをご紹介します。
ゆるっと整え3ステップ
STEP1 暮らしをととのえる
・朝の白湯と日光浴
内側から体をあたためて、体内時計もリセット。
・お気に入りの香りをそばに
ラベンダーやベルガモットのアロマで、自律神経をふんわり整えます。
ラベンダーが苦手な方はお気に入りの香りでリフレッシュ。
・夜はスマホを置いて、ハーブティー時間
眠る前は、カモミールやレモンバームでホッとひと息。
私は朝と同様白湯を飲んでいます。体が温まりリラックス効果が高まり、睡眠の質を高めます。

STEP2 カラダをゆるめる
・朝の深呼吸&肩回しストレッチ
胸を開いて、新しい空気をたっぷり吸い込みましょう。
・夜のピラティス:骨盤ゆるめでリラックス
10分でもOK。体がゆるむと、心も落ち着きます。ストレッチでもOK。

STEP3 こころにやさしくする
・「今日のえらいこと」を1つ見つける
たとえば「白湯を飲めた」とか「ベッドメイキングした」でも十分。一つでも見つけてみましょう。
・無理に笑わなくても、自分に優しくしてあげるだけでOK。
合言葉は「がんばらなくていい、ちょっと気楽にゆるっと」
おすすめアイテム
・ふんわりガーゼのパジャマ
おやすみ時間をもっと心地よく。
・観葉植物やお花
視界に緑があるだけで、気持ちもゆるみます。
・お気に入りのジャーナルノート※
頭の中を整理して、深呼吸できる時間を。
※ジャーナルノートとは日誌や日記、思考や感情を書き留めるノートのこと

おわりに:ゆらぐ季節だからこそ、自分にやさしく。
5月は、自然も心もゆらぎの季節です。
自分を整えるのに、「これでいいのかな?」なんて思わなくて大丈夫です。
少しずつ、ふんわりと、ゆるっと自分のペースで。
今日のあなたも、ちゃんと整っていますよ。
コメント